青森津軽名物いもくじ・大王くじ・あん玉やイベント・催事に大人気のお菓子詰め合わせや台紙くじなどを販売する「だがし屋」

駄菓子部門(だがし屋)

だがし屋店舗イメージ1
だがし屋店舗イメージ2
すみばあさん

だがし屋は青森市の第二問屋町に本店・事業本部があり、青森県内のショッピングモールに直営店を数店舗出店しております。昔懐かしの駄菓子や玩具、青森津軽限定駄菓子「いもくじ・大王くじ・あん玉くじ」もあります。幼い頃に食べたあの味をもう一度思い出してみませんか?

だがし屋各店舗の情報や求人情報は、右のメニューからお進みください。
ゲームや昔のおもちゃなどの写真なども公開していますので楽しんでくださいね。

マドロス モロッコヨーグル青 モロッコヨーグル緑 モロッコヨーグル橙 モロッコヨーグル赤 モロッコヨーグル黄 パンダの花串 ピョンピョンカエル

駄菓子や玩具の訪問販売・出張販売いたします。

現在休止中です

だがし屋では、老人ホーム・介護施設・福祉施設・保育園など、お出かけが難しい方が集まる施設へ、駄菓子や玩具の訪問販売・出張販売をしております。
自分の好きなものや誰かにプレゼントしたいものを自分で選んで買う。
こんな当たり前のことが施設で暮らしていると難しかったりします。
懐かしい商品に触れて話題が増え、外部との関わりで会話が増え、楽しい買い物で笑顔が増えます。
お気軽にお問い合わせください。

いろんなイベントをだがし屋がサポート致します。

いろんなイベントをだがし屋がサポート 駄菓子と玩具の総合卸問屋「だがし屋」では、駄菓子・おもちゃ・お菓子の詰め合わせ・くじ引き商品の他、ラムネ・ヨーヨー・水風船・射的・金魚すくい・輪投げなどのイベント・お祭り用品も豊富に取り揃えております。縁日・お祭り・忘新年会・歓送迎会・展示会・発表会・病院・福祉施設・学校・文化祭・学園祭・運動会・遠足・こども会・クリスマス会・年末年始・バザー・フリーマーケット等、各種行事やイベント・催事にご利用ください。また、業者卸売も行っております。商品の仕入やお店を開きたい方もご相談ください。

当社のあん玉が東奥日報の取材を受け、Yahoo!ニュースにも取り上げられました。

東奥日報あん玉
Yahoo!あん玉

 青森市近郊で古くから親しまれている駄菓子に「あん玉」がある。地域に根付く特有の文化を継承しようと、青森市のショッピングセンターなどで「だがし屋」を展開するフレックスコーポレーションは、取引先だった専門の製造元(青森市岡造道)の廃業という危機に直面しながらも、レシピを受け継いであん玉を復活させた。それから2年、今もだがし屋では老若男女に人気の一品だ。

 小遣いを手に、家の近くの駄菓子屋へ足を運ぶ。ピンポン玉より少し小さなあん玉を買い、二つに割って中に赤や黄などの色が付いていれば当たり。当たりに応じて、大きくてカラフルなあんこ菓子がもらえる。

 「昔からたくさんの人が感じたこんなどきどき、わくわくする気持ちを大事にしたい」。そう語る同社社長の加川澄子さんだが、2014年、突然の不運に見舞われた。1997年の創業以来、あん玉を仕入れてきた製造元が、社長の死を機に廃業した。

 だがし屋を始める際、家内工業であん玉を作る専門の製造元は市内に四つあったという。時代とともに3業者が姿を消していた。試食を重ねた末、加川さんが仕入れ先に選んだのが、この製造元だった。

 以前「社長から『もう年で続けられない。レシピを伝授するから、どこか別の業者を探してあん玉を作って』と言われていたのに…」。加川さんは途方に暮れた。

 社長の死後、奥さんからレシピを引き継いだ加川さんは、あん玉の味と品質の再現のために奔走した。「レシピ通りに作ってくれる業者をあちこち探したけれど、断られ続けた。この原材料じゃ、利益が出ないと言われた」。この間も、だがし屋のお客からは「あん玉はいつ復活するの?」との声が寄せられた。

 苦労の末、加川さんは市内の和洋菓子製造業者を探し当て、あん玉製造の再開にこぎ着ける。両者は滑らかな舌触りと喉越しの再現に知恵を絞った。

 「その日の気温や湿度によって、水や砂糖の加減が違っていたし、あんこを丸くするのも長年の職人技だと知った」と加川さん。和洋菓子製造の社長は「秘密だから言えないけれど、このあん玉は菓子職人の常識とは違う作り方で、びっくりした。完成するまで1年以上かかった」と振り返る。

 あん玉の販売再開は16年。以来、正月などに予約が殺到し、店頭でのくじ引きも従来通り人気だ。「だがし屋に来る人の笑顔を見ると、可能な限り続けていきたいと思う。多少利益を度外視しても、青森にしかない文化、あん玉の灯を絶やしたくない」。加川さんは小さなあん玉に込める思いをこう語った。

 フレックス社は県内で直営5店のだがし屋を展開する。このうち、あん玉販売はサンロード青森店(青森市緑)と本店(同市第二問屋町)。くじ引きはサンロードのみ。

TBSテレビ「マツコの知らない世界」で駄菓子屋の世界が放送されました。

マツコの知らない世界・駄菓子屋の世界

ABA青森朝日放送の人気番組「ハッピィ」で当店が紹介されました。

ABAハッピィ生中継

2015年3月7日、青森朝日放送「ハッピィ」のコーナー「ハッピィ生中継」で、青森市第二問屋町のだがし屋本店が紹介されました。
加田晶子アナウンサーが来店し、番組冒頭から生中継。
ジャンボヨーグルや妖怪けむり、リリアン、ルームバンドなどを紹介し、最後にいもくじを楽しみました。

詳細はこちらでご覧ください。
2015.03.07放送分 生中継 | 夢はここから生放送 ハッピィ

ニッポンの味再発見!第4回駄菓子世界ツアーinスペイン

所さんのニッポンの出番 ニッポンの味再発見! 駄菓子世界ツアーinスペイン

所さんのニッポンの出番 | TBSテレビ

外国人に一番人気の駄菓子は一体どれなのか?
情熱の国スペイン・バルセロナ・マドリードで番組が独自に調査。

1位

あんこ玉(1929年発売/植田製菓)
マサパンというアーモンドの粉を固めたスペインの伝統菓子に似ていておいしいと大好評。

2位

紋次郎いか(1974年発売/一十珍海堂)
イカ消費大国のスペインでは香りも味も大人気!
アメリカでは子供たちが匂いを嗅いだだけで逃げていたので国民性が出ますね。

3位

味カレー(1960年発売/大和製菓)
カレー自体にあまり馴染みがないようで深い味わいがすると好評。

4位

ベビースターラーメン(チキン)
(1959年発売/おやつカンパニー)
ラーメンやうどんの認知度は高く、日本らしい味がするとの事。

5位

フエラムネ(1973年発売/コリス)
フラメンコダンサーもラテンのノリでピーピーしてました。

【その他】
うまい棒、どんどん焼き、都こんぶ、きびだんご、おにぎりせんべい、あんずボー、サクランボゼリー、ビッグカツ、スッパイマン、フルーツ糸引きアメ

【番外おもちゃ編】
吹き戻し

ニッポンの味再発見!第3回駄菓子世界ツアーinフランス

所さんのニッポンの出番 ニッポンの味再発見! 駄菓子世界ツアーinフランス

所さんのニッポンの出番 | TBSテレビ

外国人に一番人気の駄菓子は一体どれなのか?
芸術と美食の都フランス・パリで番組が独自に調査。

1位

ビッグカツ(1975年頃発売/すぐる)
ポワソンパネという古くから親しまれている冷凍白身魚フライに似ていると大人気。「トンカツみたい」との声もあり、おかずにもなると大好評。

2位

こんぺいとう(1970年頃発売/大阪糖菓)
食にも美しさを求めるフランス人にとって、色鮮やかな金平糖が大人気。
シャンパンに入れると見た目も美しくおいしいとの事。

3位

うまい棒チーズ味(1979年発売/やおきん)
チーズの本場フランスでもチーズ味は大人気。

4位

ソースせんべい(1967年発売/五十鈴製菓)
イタリア編で1位だったソースせんべいが再びランクイン。
たこ焼ブームでおたふく系ソースが大人気。

5位

にんじん(ポン菓子)(1975年発売/タカミ製菓)
イタリアでは微妙な反応でしたが、サクサク食感と素朴な味が好評。

【その他】
都こんぶ、モロッコヨーグル、味カレー、おにぎりせんべい、たまごボーロ
ベビースターラーメン、紋次郎いか、きなこ棒、フエラムネ、パンチコーラ

【番外おもちゃ編】
ようかいけむり、ドッキリ痛ガム

ニッポンの味再発見!第2回駄菓子世界ツアーinアメリカ

所さんのニッポンの出番 ニッポンの味再発見! 駄菓子世界ツアーinアメリカ

所さんのニッポンの出番 | TBSテレビ

「安いのにおいしい!」と駄菓子をお土産に買っていく外国人観光客が急増中!
外国人に一番人気の駄菓子は一体どれなのか? セレブが多いアメリカ・ロサンゼルスで番組が独自に調査。

1位

きなこ棒
(1987年発売/鈴ノ屋)
香料などは一切使わず、大豆や黒砂糖などの天然素材による控えめな甘さは、ヘルシー志向の強いアメリカセレブに大人気。

2位

都こんぶ
(1912年発売/中野物産)
前回イタリア編では最下位と散々な結果だった都こんぶがリベンジ達成。
ヘルシー志向の強いアメリカでは今昆布ブームなんだとか。

3位

うまい棒メンタイ味
(1979年発売/やおきん)
キャビアの味がすると大好評。ホットドッグに挟んで食べる人も登場。

4位

ベビースターラーメンチキン味
(1959年発売/おやつカンパニー)
食べやすいし、ピザに振りかけてもうまい。

5位

ふ菓子(1949年発売/鍵屋製菓)
イタリアでは微妙な反応でしたが、サクサク食感と素朴な味が好評。

ワースト

【番外編:苦手ランキング1位】
紋次郎いか
匂いがダメ。

【その他】
パンチコーラ
コーラが安く飲めるなんて最高。

ビッグカツ
おいしい上に筋肉に良さそう。

フエラムネ
楽しい。

ボンタンアメ
アメリカにも似た商品があるけど、これもおいしいわ。

蒲焼さん太郎、カットよっちゃん、ソースせんべい、梅ジャム、モロッコヨーグル
前回とかぶらないように編集したのか記憶にありません。

アメリカ人が駄菓子を試食

ニッポンの味再発見!第1回駄菓子世界ツアーinイタリア

所さんのニッポンの出番 ニッポンの味再発見! 駄菓子世界ツアーinイタリア

所さんのニッポンの出番 | TBSテレビ

「安いのにおいしい!」と駄菓子をお土産に買っていく外国人観光客が急増中!
外国人に一番人気の駄菓子は一体どれなのか? 美食の国イタリアで15種類の駄菓子を試食させてみた結果は…?

1位

ソースせんべい
トマトソースがメインのイタリアでは、甘いコクがあるウスターソースは珍しく、おいしいと大絶賛。
日本食レストランではおたふくソースを使用したお好み焼き店も大人気!!

2位

蒲焼さん太郎
ウナギはイタリアでもよく食べるらしく、日本の蒲焼のタレが大人気!

3位

カットよっちゃん
一流レストランのワインソムリエが白ワインに合うと大絶賛!

4位

モロッコヨーグル
甘みと酸味のバランスがチーズに似ていて、パンに塗ってもおいしそう。

5位

梅ジャムせんべい
料理にも使えると高評価。

ワースト

【番外編:苦手ランキング1位】
都こんぶ
唯一の低評価。日本人でも好みが分かれますよね。

【その他】
さくらんぼ餅
可愛くて美味しい。

ふ菓子
なにこれ?木?
あら、でもおいしいわ。

ココアシガレット
タバコを吸うマネをして子供たちに人気。

フエラムネ
ROCKなおじいちゃんが素晴らしいと絶賛。

うまい棒
ナイフとフォークで輪切りにして食べる貴婦人が登場。
その美味しさと安さに驚き、イタリアでは140円くらいで売れるとの感想。

キャベツ太郎
カエルのキャラクターを見て、カエルのお菓子だと思い込む女性。
でもおいしい!

さくらんぼゼリー、きなこ棒、あんずボー
見逃したのか、紹介されなかったのか、記憶にありません。

イタリア人が駄菓子を試食

お願いランキング第1回駄菓子総選挙の結果

お願いランキングGOLD第1回駄菓子総選挙

↑ PAGE TOP